2008/07/19

7月19日

 先日縁があり、日本のゴルフ場を代表する名門コース、
 小金井カントリー倶楽部でプレーをしました。

 長谷川&横田、私にとって今一番大事な仲間。
 共に作っている企業情報サイト『日本が元気です』が
 今年で10年目、そのお祝いもあって・・・。

Aaeb015a

 そして私のゴルフの師匠、(何人師匠がいるんだ!?)
 小金井CC所属、土屋陽子プロ。

 実はここはとても懐かしいゴルフ場なんです。
 父親がよく通っていました。
 しかしクラブハウスも新しくなり、私自身も
 15年以上来ていませんでした。

 当日朝、まずはスタッフの中心
 キャディーマスターにご挨拶をしに行くと、
 「北詰さん(本名)、覚えていらっしゃいますか?
  若い時私、練習場でよく豊和さんのボールを
  拾わせて頂きました・・・」

 レストランに行くと、「お父様にはとても良くして
 頂きました。あの笑顔が忘れられません・・・」

 皆さんお世話になりました。
 本当にありがとうございます!

Koganei

 このスコアーカード、親父が書いた物。
 1971(S46)年3月30日、私まだ高校1年生。
 途中で終わっているのは、豪雨のせいでしょう。
 3番のグリーンは、ハウスのすぐ横なので・・・。

 まだ始めたばかり、下手クソです。
 (調べたら、2回目のラウンドでした・・・)
 2人で廻りながら、色々教えてくれました。

 今回廻っていても各ホール各グリーン、
 その時々の親父の声がたくさん聞こえて来て・・・。
 何とも懐かしい、そして楽しい親睦の時間でした!

 今日くらいこんな話、書いても良いですかね。

 本日7月19日は、親父の誕生日でした・・・・・。

7月 19, 2008 思い出 | | コメント (2) | トラックバック (0)

2008/05/06

私の端午の節句

 こどもの日からはちょっと遅れました。
 幼い時のお節句は、こんな感じでした・・・。

Toyo1

 お髭の立派な鐘馗(しょうき)様までいますねぇ。
 着物着て兜かぶって、ちょっと緊張気味・・・。

 女の子の桃の節句と違い、今はもう
 こういうのはあまり飾らないでしょうね。

 写真の下に書いてある数字、
 30代の春夫さんの手による
 ものです。 懐かしい・・・・・。

 しっかり握っている刀、まさか大きくなって
 これを持って仕事をするなんて1ミクロンも、
 1ナノも思っていない豊和くんです。

Toyo3

 ついでなので、小さい時の写真を何枚か・・・。
 熊ちゃんと一緒に座布団一枚に納まって。

Toyo2

 眩しかったんでしょうか・・・。
 後に写っているカヤブキの家は
 指定保存されている物ではありません・・・。

Toyo4

 ひつじ年だけど、ヤギはちょっと恐い・・・。
 腰が引けてるのを、カメラのこっちでは
 みんなして笑ってたんだろうなぁ~。

Toyo5

 父親の『大利根無情』のヒットの縁もあり、
 千葉県に直筆の碑を建てた時に。
 忙しかった親に代わって、テープカットなど
 したんでしょうね。
 (今もあるんでしょうか・・・・・)

 年代の都合でカラー写真なし。
 以上、誰でも小さい時はありました!
 の図でありました・・・ 

+++++++++++++++++++

 追伸

 碑の在処が分かりました。
 千葉県東庄町の笹川諏訪神社。
 近くの延命寺に、大利根無情の主役、
 平手造酒(ひらてみき)のお墓も
 あるそうです。

 天保水滸伝130年を記念した碑。

 『この水郷のほとりに
  任侠の華と散った人々の名は
  哀しくも美しく
  今もなお訪れる者の心に甦る
  恩怨を
  大利根の流れに沈めて』

 この文章、この言い廻し、
 100%父親の作に間違いありません。
 今度近くに行ったら、必ず寄ってみます。 

5月 6, 2008 思い出 | | コメント (12) | トラックバック (0)

2006/08/23

石原裕次郎さんと

 6月の日記で、親父が所属していた
 テイチクレコードのヒット賞の授賞式で、
 今またドラマ化されている林家三平師匠との
 2ショットを御覧いただきました。

 そしてそして、テイチクレコードには
 こんな大スターも所属されていました。

 そう、『 石原裕次郎 』 さんです!!

 今でも、カラオケで歌われる方は多いはず。
 甘い声、楽曲としての素晴らしさ、
 永遠の名作がたくさんありますよね。

Yujirosan1
 この年、親父は生意気にも、またまたこの
 授賞式を欠席しているようです。
 そこで長男、豊和君の出番となりました。
 たぶんまだ、幼稚園生ですね・・・。

 「おぉ~、君が三波さんとこの坊ちゃんか!」
 と、抱っこしていただきまして・・・。

 ありがとうございます!!

Yujirosan2
 最後の記念撮影も、社長をはさんで
 裕次郎さんと右左!

 (皆さんの服装に、時代を感じます・・・)

 ハイソックスで、見事に大役を果たした
 豊和少年でした・・・・・!!?

8月 23, 2006 思い出 | | コメント (3) | トラックバック (0)

2006/07/10

大川橋蔵さんと私

 私が30代の時、北大路欣也さんの 『銭形平次』 に
 子分の八五郎の役で出させていただきました。
 足掛け6年、スペシャルも含め合計88本。

00081.jpg

 その88本と一桁違う、888本の 『銭形平次』 を
 休まず演じられたのがご存知、大川橋蔵さんです。

 何とか終わるまでに一回出演したい!! との
 熱望が叶い、私はこの国民的番組の882本目に
 滑り込みで出演する事ができました。

00082.jpg

 役は、そうそれが・・・・・、
 銭形親分の十手仲間の下っ引きなんです!!
 今考えると、とっても不思議。

 まさかこの後、平次親分の一の子分を
 演じるようになろうとは・・・。

 橋蔵さんは二枚目から二枚目半まで何でも来い、
 個人的には十番勝負の 『 葵 新吾 』 が特に
 好きですネェ~!
 あのポニーテール・・・・・・・。

 そして、舞踊家としてもとっても尊敬しています。

 さて、出演時はただ無我夢中。
 本物の橋蔵親分との嬉しい共演、
 また現場でも色々とお気遣いをいただき、
 もう大感激でした!!

00083.jpg

 同じく長年八五郎役をやられた三平さんのお弟子さん、
 林家珍平さんともパチリ!

 そして時は移り・・・、
 珍平さん、今度は北大路親分の時に
 ゲストに来られたので、三波八五郎、
 十手の扱い方や子分の心構えなど、
 数々教えていただいちゃいました・・・。

00084.jpg

 私の銭形平次への道、本当にご縁を感じます。

 そして・・・・・、

 この事を書きたいとお写真を探していましたら、
 なんとなんと、
 こんな一枚が見つかりました・・・!!

00085.jpg

 いやぁ~、しっかり抱っこしていただいちゃって・・・・・。

 私、銭形平次どころか橋蔵さんに、

 芸能界への道にも、導いていただいてました!!!

7月 10, 2006 思い出 | | コメント (10) | トラックバック (0)

2006/06/09

林家三平さん

 「 好きです、好きです、好きです・・・、
 よ・し・こ・さぁ~~~ん ♪ 」

 この歌、「どうもスイマセン!」と共に一世を
 風靡した、林家三平さんの代表作。

 私の親父は、所属がずっとテイチクレコード。
 (現在のテイチク・エンタテインメント)
 そして、三平さんもこのテイチクからの発売、
 もちろんミリオンセラー!!

 ヒット賞の授与式、親父は地方公演で欠席、
 代理でこの小っちゃい私が出席しました。

Img_0002b
 実は師匠は親父以上に、やはり芸人だったお袋と
 昔からのお知り合い。

 その日はじめてお会いしたにも関わらず、
 快くカメラにおさまって下さった次第・・・・・。

 師匠、どうもすいません!!

6月 9, 2006 思い出 | | コメント (0) | トラックバック (0)