今日は朝からドキドキ、
あのヴァチカン市国に行ける・・・。
今回のイタリア旅行、色々ある中で特に楽しみに
していたものを3つあげると、ヴェニスのゴンドラ、
ピサの斜塔(ミーハー・・・)、そして一番はこの
ヴァチカンです!
まずは美術館から。
ラファエロ・ダヴィンチ・ボッティチェリ・・・、
その作品群はすごい迫力。
そしてお待ちかねのシスティーナ礼拝堂。
まずはミケランジェロの天井絵を目の当たりに
して大感動、そしてその懐かしさに思わず
涙が出そうになりました。
なぜ初めて来たのに懐かしいか・・・。
私の学校では、小学校から高校までずっと
キリスト教の授業がありました。
まだキリスト教に出会ったばかりの小学校の
低学年の時、教科書に載っていたのが
この絵です。
神様から禁じられていたのに、悪魔の化身の
蛇にそそのかされてリンゴを食べ、アダムと
イヴはエデンの園から追放されました、と・・・。
年齢シングルの豊和少年はそれを教わり、
先生の言う事をちゃんと守らないと
アダムのように学校を追い出されるんだ、
親の言う事を聞かないと家を出されるんだ、と
自らを戒めたり、そのうちリンゴを食べる事自体
恐くなったり・・・。
むろんこの絵がミケランジェロが書いた物
だとか、ヴァチカンにある、などという事は
まだまだ全く無縁の歳、私にとっては偉大なる
芸術作品というより、キリスト教にふれる第一歩を
飾った教訓の絵です。
もう少し大きくなると、その時アダムが咎められ、
慌ててリンゴを飲んだので引っ掛かったのが
喉仏として残っている、という雑学を覚えたり、
「神様の手で作られたのに、どうして2人とも
おへそがあるんだろう?」などと、禁断の果実を
食べていないのにこんな事を考える知恵が
段々とついて来ていました・・・。
だからこの2枚は本当に懐かしい、思い出の
絵なんです。
50も過ぎて、やっと実物に会えました。
最後の審判もすごい!
この絵の右下にかろうじて居ますが、
自分をいじめた儀典長の顔を地獄の
裁判官、なんかぐるぐる巻きになって
ますが、閻魔大王みたいなミノス王として
書いたそうで・・・。
ミケランジェロも人間です。
そしてこんな綺麗な色で見られるのも、
修復に協力した日テレさんのお蔭です。
いつもお世話になっております!
満足げな1枚。
その勢いでサン・ピエトロ大聖堂の
136mの頂き、 クーポラの屋上までも
エッサホイサと登りました。
その景色を動画でどうぞ!
(Flash Player使用)
この時は1月下旬、この月いっぱいまで
広場にはキリスト様が馬小屋で御降誕した
時を表した飾り付け、『ブレセビオ』もありました。
なかなか素敵!
ヴァチカンを守るスイスの衛兵さん、
このデザインもミケランジェロとの説が。
もう1枚、司教様のポートレート撮影の
現場に遭遇。
何かのご本に載せるお写真ですかね。
自分の学生時代を総括する訪問、
「あぁ、来れたんだ・・・・・!」
という思い、ワクワクの時間でした。
最近のコメント