趣味悠々鉄道模型 2の9

早いですねぇ~。
鉄道模型編パート2も、ついに
最終回であります・・・。
今回は、ただ走らせるのでなく
他にこんな楽しみ方がありますよー
というお話。

本当に、やればやるほど奥が深い・・・。
それに科学の進歩で、我々が学生の頃には
無かった手法がたくさん!
詳しくは番組をご覧下さい。

諸星昭弘さんとのデコボココンビもまもなく解散、
楽しいお勉強がいっぱいでした。
今回のシリーズへの皆さんのご意見を、
心よりお待ちしております!!
パート3、もしかしてあるかも・・・・・・・・・!?

トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/193944/41309563
この記事へのトラックバック一覧です: 趣味悠々鉄道模型 2の9:
コメント
お疲れ様でした。
そしてパート3!
HO、Nときて、やっぱりZ?
投稿: すぎやま | 2008/05/25 10:35:09
すごく勉強になり鉄道模型の奥深さがよくわかりました。最初があれば終わりもあるんですけど続けてまた
テレビ放送期待しております。鉄道模型最初は高くつく
んだ、、と思ってましたが、手作りでいろいろと楽しみ
ながら製作すればよいのも番組で知りました。
ぜひまた、第3弾期待しています、、。
投稿: かんだちゃん。 | 2008/05/25 13:14:31
お疲れ様でした!
おかげさまで鉄道模型にハマってしまいました。
Nゲージやレイアウト作りのときのお二人の楽しそうな姿が観れなくなってしまうのが残念です。
パート3の放送が今から待ち遠しいです。
投稿: れん | 2008/05/25 17:49:17
はじめまして。
大型レイアウトの完成おめでとうございます。
趣味悠々の番組は第1からずっと
録画して保存しています。
この番組を機に自分も畳サイズのレイアウトに
挑戦しています。
同じような感じで作成していまして
上段線路・下段線路と2種類の列車が走れるように
しました。
パート3の放送是非お願いしたいです。
第1~9回までの放送お疲れ様でした。
投稿: ミラノ | 2008/05/25 23:54:04
三波さん、こんばんは。
いよいよ最終回ですね〜。
「デコボココンビ?解散したくないですよ〜!」
と叫びたくなるくらい、今回もホントに楽しい撮影でした。
本当にありがとうございました。
またいっしょにウェザリングしたいです(笑)
投稿: 諸星昭弘 | 2008/05/26 0:48:36
皆様ありがとうございます。
先生、今夜はハンカチ片手に
見なければ・・・・・!
投稿: Toyokazu | 2008/05/26 1:33:55
はじめまして。
毎週毎週、本当に勉強になります。大型レイアウトが作りたくなりました!またいつか第三弾でお二人の姿がみたいです。今夜の放送も楽しみです。
投稿: マリノス | 2008/05/26 20:42:49
パート1から毎回欠かさずに見ていました者です
レイアウト作りの参考となり
また2人のコンビにもwww
是非とも第三弾も
次回は今回の応用編として
投稿: ワイドビューなんこ | 2008/05/26 20:57:37
今回もとても面白かったです。
毎週月曜日の夜10時が楽しみでした。
それも今日でお終いとは残念です。
また、第三弾をぜひぜひ放送してほしい~!
その前に、深夜でいいので集中再放送希望します。
楽しい番組、ありがとうございました。
投稿: ニワカ | 2008/05/26 22:33:51
面白かったです。前回今回全部録画しました(^^)
ただ、もし次ぎあるならメンテの方も放送していただくと
ありがたいのですが・・・
投稿: 瀬戸内色 | 2008/05/26 22:41:44
三波さん!
お久しぶりです。覚えていないと思いますが、第一回の趣味悠々を見ている視聴者の一人です。
先ほど趣味悠々鉄道模型の最終回を見ました。お疲れ様です。今回のシリーズも毎回楽しみに見せてもらいました。三波さんと諸星さんとのコンビは最高でした!!!
今年の8月にまた東京ビックサイトで鉄道模型のイベントJAMが開催されるので、よければ三波さんや諸星さんと鉄道模型の話をしたいです。
趣味悠々、素晴らしき鉄道模型、最高です!!
投稿: @TOMI~ | 2008/05/26 23:16:38
趣味悠々、楽しく拝見していました。
今回はNゲージということで、前回よりさらに身近な感じでしたね。
実は私も着手して数年になるレイアウトを少しずつ手を加えていまして、リアルタイムで参考にさせていただきました。
三波さん諸星さんのコンビも良い味出てますし、パート3も是非お願いします。
ひとまず、お疲れ様でした。
投稿: さうざ | 2008/05/27 0:24:47
皆様ありがとうございます。
続けて感想、ご意見、お待ちしております!
投稿: Toyokazu | 2008/05/27 0:46:08
こんにちは。第9回の放送も楽しく拝見しました!
多くの皆さん同様、私も第3弾を期待しています。技法や材料もどんどん進歩し、楽しみ方も変化ていますから、どんどん紹介され、仲間を増やしていただけるとありがたいと思います。
三波さんは旅番組もたくさん出演されていますが、いっそ、お二人で鉄道模型先進国の欧米あたりを取材されたら、どんなにか楽しいことでしょう。
三波さん、諸星さん、ほんとうにありがとうございました!
投稿: 一休 | 2008/05/27 13:09:31
おつかれさまでした(*^^*)
夫とチビも画面にかじりついて観ていました^^
そして録画したものをチビはきっとこれから何度も何度も観るんですよw
お二人のコンビが第3弾としてまた帰ってこられることを
心待ちにしながら。。。
その前に第1弾をもう1度再放送していただきた~い(爆)
投稿: 翔吾ママ | 2008/05/27 13:21:55
お疲れ様でした。私も前回、今回全て録画しました。
今回の放送を観て、私の「鉄道模型熱」(?)が再び沸いてきました。
自分の部屋は狭いので、以前も書いたと思いますが、「A3サイズのレイアウト」に挑戦したいと思います。
「第3弾」は「車両キットの組み立て」なんかいかがでしょうか?また、「すばらしき鉄道模型人」のコーナーにロッド・スチュアートさんをぜひお招きしてほしいです!
「第3弾」、放送が実現できるように期待しています。
投稿: 鉄さん | 2008/05/27 18:41:01
終わっちゃいましたね。
あっという間でした。第3弾があることを期待しています。
また、夏にお会いできるかな?今年は僕も出展者です。お時間あったら寄ってくださいね~!!
投稿: のたろう | 2008/05/27 20:36:38
本当に終わっちゃったんですねぇ・・・。
投稿: Toyokazu | 2008/05/28 4:31:20
最終回、録画を息子(弟子入り志願の^^;)と拝見しました。
あっという間の9回でしたね〜
息子の落胆といったら・・・
一夜明けてもハァ・・と深〜いため息・・・
現実が受け入れられないようです(^^;)
第3弾を!というのと、
「すばらしき鉄道模型人」を番組化して!という希望を、
新潟の小学5年生が申しておりますので
伝えさせていただきますm(uu)m
投稿: 新潟のwaka | 2008/05/28 8:46:59
三波さん 諸星さん お疲れ様でした。
パート3 首を長くして待っていますよ!
投稿: tad-oni | 2008/05/28 16:24:32
ありがとうございます。
wakaさん、ご子息によろしくデス!
投稿: Toyokazu | 2008/05/29 0:53:08
お疲れ様でした。
第3弾は、HO入門→N入門、ときているので、N上級と称して、大型レイアウト(10両編成級)を作ってみてはいかかでしょうか?
その方が、放送期間長くなりますし(笑)
投稿: のろのろ | 2008/05/30 21:28:03
なるほどなるほど……。
投稿: Toyokazu | 2008/05/31 0:20:41
第9回楽しく拝見しました。第2弾終わったんですね。第3弾が放送されるのを楽しみにしています。今度はモジュールレイアウトというのはいかがでしょうか?
番組とは関係ありませんが、今年9月13~15日に愛知県蒲郡市にあります、蒲郡市博物館にて「SL写真とミニチュア機関車展」という催し物があります。レイアウトはお座敷方式ながら、NとHO両方ありますから、是非お越し下さい。A3サイズのレイアウトも出展予定です。なお、催し物の問い合わせ先は蒲郡市博物館(電話:0533-68-1881)までどうぞ。
投稿: はやて | 2008/06/01 0:58:09
成功をお祈りします。
投稿: Toyokazu | 2008/06/01 23:55:59
第3回もやってほしいですね。
投稿: 特急くろしお47号 | 2008/06/14 9:43:45
可能性、ありますよ・・・!!
投稿: Toyokazu | 2008/06/15 1:05:26